地域活動支援センター一関
ほのぼのステーション
地域活動支援センターでの活動は精神障がいを抱えている皆さんからの相談を中心に、電話や訪問、ほのぼのステーションでのサークル活動など定期的に行っております。また、地域住民ボランティア活動の推進、障害に関する理解促進を図る啓発普及にも取り組んでおります。
相談内容は多岐にわたり、仕事や障害、生活に関する様々な相談が寄せられております。
病院や施設にある相談所と連携し、地域で暮らす、または暮らしたい皆さんを応援します。
相談内容は多岐にわたり、仕事や障害、生活に関する様々な相談が寄せられております。
病院や施設にある相談所と連携し、地域で暮らす、または暮らしたい皆さんを応援します。
地域との連携
一関地区障害者地域自立支援協議会では「くらし部会」の一員として、医療・福祉の関係機関と連携した支援体制を行っております。また「フリースペースひだまり」(ひきこもり支援)などへ参加し、地域の支援体制と協調しております。
地域で生活するために
当センターでは、県より「岩手県地域生活支援広域調整会議等事業」の業務委託を受けております。地域での生活が継続できるような体制づくりを事業を通して目指しております。
活動の様子
当事者活動や地域交流の拠点として「ほのぼのステーション」は一関大町商店街の中にあります。
ここでは書道や音楽、軽スポーツなどの多彩なサークル活動を定期的に行いながら、自然な雰囲気で相談が出来るよう心がけております。
利用される方は、障害の種別を問わず当事者の皆さんが訪れるだけでなく、そのご家族やボランティアなど多くの皆さんの交流の場になっています。
その他に地域住民ボランティア活動の推進、障害に関する理解促進を図る啓発普及にも取り組んでおります。
その他に地域住民ボランティア活動の推進、障害に関する理解促進を図る啓発普及にも取り組んでおります。
施設概要
施設名
|
|
施設種別
|
|
管理者
| 畠山 豊
|
所在地
|
|
E-mail
| |
開設
| 平成19年4月1日
|
登録者数
| 115名
|
相談内容・方法
| 当事者活動の支援、相談支援(福祉サービスの利用援助、社会資源活用の支援、社会生活力を高める支援など)多岐にわたる相談を受け付けております。
相談方法は、電話・FAX・メールや訪問、来所など、お気軽にご相談下さい。 |